じめじめした時期や夏の暑い日など、汗をかいたときにタオルで肌をぬぐうと垢が出てびっくりなんてことありますよね。
毎日お風呂に入っているのにショック・・自分は垢がたまりやすい人なのかな・・・なんて考えてしまいますね。
垢とは汗、脂、ほこりなどが混ざり合って皮膚の表面につく汚れです。
すべてが自分の体内からでたものではなくてもきれいなイメージは皆無なので、なるべくすぐに落としたいですよね。
簡単に垢をとる方法や、正しいスキンケアの方法をお教えします。
垢がたまりやすい人・垢がよく出る人の生活習慣の共通点
ふとした時に垢がでて、ぎょっとした経験ありますよね。垢がたまりやすい人、垢がよく出る人は生活習慣に問題があるかもしれません。
一番大事なことは肌を清潔に保つことです。毎日必ずお風呂に入り、汗をかいてすぐにシャワーを浴びられない時などは汗拭きシートなどで優しく拭くようにしましょう。
ストレスをなるべくためず、適度な運動を心がけましょう。
また、就寝時に体温上昇を防ぐため、寝る前のアルコールは控え、食事も栄養バランスを考えたものにしましょう。基本的な生活習慣が、余分な垢を抑え、美肌への近道かもしれないですね。
垢が出やすい原因を知って、正しいスキンケアを始めよう
垢が出やすい原因は 主に体を洗いすぎているまたは洗わな過ぎている、新陳代謝が関係しています。
ごしごし洗いすぎると、肌を余計に傷つけ、皮膚を保護する角質まで削ってしまいます。そのため汗をかいてタオルで拭いた時などの少しの刺激で弱った角質が垢のようにぽろぽろと落ちてしまいます。
体を洗わな過ぎると、皮膚の表面に汚れがたまり、垢となって削られます。そして汗をかきやすい人は垢がでやすいとされています。汗をかくことで角質が頻繁に循環され、垢となって落ちるスピードも速いということです。
正しいスキンケア
体を洗うときは、強い力でこすりすぎず、泡で洗ってあげるイメージで洗いましょう。思いっきり洗いたいという人は、ガーゼなどの綿素材のものでこすってあげましょう。
汗をかいて、タオルでふくときもこすらず、表面を押して汗をぬぐいとるイメージで拭いてあげましょう。お風呂に入った後は全身をしっかり保湿します。
垢がたまるとどうなる?肌の健康への影響を解説
こすらないと出ないし、放っておいても問題ない?と思われがちな垢ですが、垢がたまるとどうなるのでしょうか?実は垢は肌への悪影響になることをご存じですか?
垢がたまると、新しい健康な角質が上に出てきにくくなってしまうため、肌のくすみや黒ずみの原因になってしまいます。
また、新陳代謝が悪くなり、ニキビや肌荒れを起こす可能性があります。たまった垢の成分が細菌によって分解されると体臭が発生します。気になるところ毎日優しく洗うようにしましょう。
簡単に首の垢を取る方法とは?おすすめの洗顔やケア商品を紹介
垢を落とすときに忘れがちなのが、「首」です。首はしわがおおく、垢がたまりやすい箇所でもあります。毎日のお風呂で忘れずに洗ってあげましょう。
簡単に首の垢を取る方法は、洗顔のついでに首の方まで洗ってあげる方法です。これなら忘れることも防げそうですね。
もし頑固な垢がたまっていしまっている場合は、一度オイルなので柔らかくしてあげてからタオルでこすって落としましょう。一度で全部取ろうとするとこすりすぎて肌を傷つけてしまい逆効果なので、少しずつ落としていきましょう。
おすすめのケア商品は、日本ロレアル タカミスキンピールです。肌に優しく、滑らかな肌へと導きます。ハトムギ ピーリングジェルはお手頃価格で柔らかいジェルが無理なく角質にアプローチしてくれます。
首の垢が出やすい原因として、香水や日焼け止めなども挙げられます。肌につけたものは必ず落としてあげましょう。
垢が出るということはスピリチュアルな意味がある?
きれいなイメージはあまりない垢ですが、実は巷で垢が出ることにはスピリチュアルな意味があるといわれていることをご存じですか。
スピリチュアルな世界で、垢は心の奥にたまった気持ちを表すことがあるそうです。垢がでることで、内面から浄化し、何かを変えるきっかけをくれているそう。
垢が出ることは成長のチャンス、持っていた固定観念や古い考えを捨てて、新しい何かを探しに行こうと前を向かせてくれてるのかもしれません。
垢が出ることはきれいなわけではないですが、心が変わる準備をしるため、恐れずに受け入れて生きていくんだと心が訴えているのかもしれませんね。
垢がたまりやすい場所:あなたが意識すべき5つの部位
毎日のお風呂で気にかけてほしいパーツ5選を紹介します。これであなたも垢とバイバイしましょう。
首
首は見落としやすいパーツです。洗顔のついでに洗ってあげてください。
手のひら
手は生活で一番使うパーツです。お風呂だけではなく、動作ごとに水道水で洗ってあげましょう。毎回ハンドソープを使うと負担がかかってしまうので、5回に1回くらいにましょう。
手首足首
意外としわがあり、垢がたまりやすい箇所です。手に泡をつけてくるくると回して洗ってあげましょう。
胸
特に女性や胸がある人は、膨らんだ箇所の下に垢がたまりやすいです。胸を持ち上げてその下をあらってあげましょう。ついでにマッサージもしてあげると美乳になるかも?
デリケートゾーン
デリケートゾーンも見落としやすい箇所です。敏感な箇所なので洗いすぎるのはやめて、顔と同じように泡で優しく包み込むように洗ってあげましょう。
まとめ
垢に関する疑問に答える記事でした。
垢とは汗、脂、ほこりなどが混ざり合って皮膚の表面につく汚れで、生活習慣や新陳代謝によって出やすさが変わります。
垢がたまると肌の健康や美容に悪影響を及ぼすだけでなく、スピリチュアルな意味もあるかもしれません。
垢を落とす方法としては、泡で優しく洗うことや保湿することが大切です。
また、首や手首足首などの見落としやすい部位も忘れずにケアしましょう。