今回は炊飯器でご飯と一緒におかずも同時に作れちゃう!とっても簡単で時短なレシピのご紹介をします。
食べ盛りの男の子ママで調理師の私が家で活躍しているレシピをお伝えします。
今回は以下のことをお伝えします。
- ご飯と一緒の炊くと美味しいもの5選とおすすめレシピ
- ご飯を炊く時に入れるとご飯が美味しくなる調味料
- ご飯と一緒に鉄が炊ける!?
- ご飯と一緒に炊く卵・じゃがいも・さつまいもの注意点やレシピ
1品だけじゃなくて2〜3品作れますよ。
忙しいママやパパさんのお助けメニューになること間違いなしです!!
ぜひご覧くださいね。
調理については注意する点もあります。
便利だけどうっかり炊飯器を壊してしまう危険性もありますのでご注意くださいね。
炊飯器でお米と一緒に炊くだけで完成!ご飯と一緒に炊くと美味しいもの5選
炊飯器でご飯を炊く時に一緒に入れるとご飯も食材の旨みでより美味しくなります。
子どもも大人にも人気のメニューです。
- 鶏肉:カオマンガイ風
- 鮭:バタポン炊き込みご飯
- サバ缶:舞茸の炊き込みご飯
- にんじん:丸ごと入れるだけ!にんじんバターライス
- かぼちゃ:かぼちゃの煮物
鶏肉:カオマンガイ風
<材料> 約2人分
- 鶏もも肉 1枚
- 酒、醤油 各大さじ1
- すりおろし生姜、すりおろしにんにく 各小さじ1
- 胡椒 少々
<タレ材料>
- 味噌、醤油、砂糖 各大さじ1
- レモン汁 小さじ1
- すりおろし生姜、すりおろしにんにく 各小さじ1
<付け合わせ>
レタス、きゅうり、みつば、トマトなどお好みの野菜
<作り方>
- ポリ袋やボウルに鶏もも肉1枚、酒大さじ1、醤油大さじ1、おろし生姜、おろしにんにく各小さじ1、胡椒少々を揉みこみ、10分ほど冷蔵庫で置いておく
- 炊飯器に米を入れ、1の調味液を先に入れ、炊く米のメモリまで水を入れる
- 鶏肉を米の上に乗せ通常通り炊飯する
- ご飯が炊き上がったら鶏肉を取り出し、食べやすい大きさにカットする
- ご飯を皿に盛り、鶏肉、レタスやトマトなどの野菜とともに盛り付ける
- タレをかければ完成
タレにナンプラーを少量入れても美味しいですよ。
鮭:鮭ときのこのバタポン炊き込みご飯
<材料>2合分
- 鮭(銀鮭より紅鮭のが脂質が低くて低カロリーですよ) 2切れ 約200g
- しめじ 1パック
- 舞茸 1パック
- えのき 1袋
- ポン酢醤油 60cc
- 有塩バター(無塩の場合塩を少々足す) 20g
<トッピング>
- バター
- 細ネギ
- 刻み海苔
<作り方>
- といだ米を炊飯器に入れ、ポン酢醤油を入れ、水を2合のメモリまで入れる
- きのこ類は根本をおとす。しめじとまいたけは小房にわけ、えのきは半分に切ってからほぐして分ける
- 1に2のきのこ類、鮭を入れ炊飯する
- 炊き上がったら鮭の皮や骨を取り除きバター加え全体を軽く混ぜる
- 器に盛りバター、ネギや海苔などをのせる
サバ缶:サバ缶と舞茸の炊き込みご飯
<材料>2合分
- サバ缶 1缶(190g)
- 舞茸 1パック
- ごぼう 1/4本
- 生姜 1/2かけ
- 三つ葉 4本
- 鮭・醤油 各大さじ2
- みりん 大さじ1
<作り方>
- サバ缶は身と缶汁に分けておく
- といだ米、調味料、サバ缶の缶汁を炊飯器に入れ、水を2合のメモリまで入れる
- ごぼうはささがきにし、舞茸は根本を落とし小房に分ける。生姜は細切りにする。三つ葉は5cmほどの長さに切る。
- 2の米の上に3のごぼう、舞茸、と1のサバ缶の身を入れて炊飯する
- 炊き上がったら三つ葉の茎、生姜を加えて全体を軽く混ぜる
- 器に盛り三つ葉を飾って完成
にんじん:丸ごと入れるだけ!にんじんバターライス
<材料>1合分
- にんじん 1本
- バター 10g
- 顆粒コンソメ 小さじ1
- 醤油 小さじ1/2
<作り方>
- にんじんは皮を剥く
- といだ米に醤油とコンソメを入れ、水を1合のメモリまで入れる
- 2の米の上に1のにんじんを乗せて炊飯する
- 炊き上がったらバターを加え5分ほど置く
- しゃもじなどでにんじんをほぐし、ご飯全体をかるくまぜる
- 器に盛り付けて完成
かぼちゃ:かぼちゃの煮物
<材料> 2人分
- かぼちゃ 小さめ1/4個
- 水 50cc
- 砂糖、みりん、醤油 各おおさじ1
<作り方>
- かぼちゃを食べやすい大きさに切る
- 深めの耐熱容器(炊飯器で使用できることを確認ください)に材料を全て入れアルミホイルで蓋をする
- 米と水を入れた炊飯器に2をのせて炊飯する
- ご飯が炊きあがれば完成です
鶏肉では今回カオマンガイ風に仕上げましたが、タレを変えると色々アレンジできるのでおすすめです。
炊飯器用耐熱容器は我が家では次男の離乳食時に使っていたダイソーのおかゆカップを使用しています。ふたつきでメモリもあるので便利なのですが、現在販売はないようです。
他のメーカーでも離乳食グッズとして炊飯器で使用できるおかゆメーカーがありますのでそちらでも調理可能です。電子レンジでも使用できるものも多いので小さいお子さんがいなくても便利なグッズなのでおすすめです。
ご飯を炊く時に入れる調味料で美味しさアップ!おすすめの組み合わせを教えます
<おすすめの調味料>
- みりん・酒
- はちみつ
- 昆布
- にがり
みりん・酒
1合に対してみりんや酒大さじ1/2杯程度入れて炊飯
アルコールが揮発する際にヌカ臭さを一緒に取り去ってくれます。
古米独特のいやな匂いを消すこともできます。
またみりんに含まれる糖がお米をコーティングするため、ツヤがでてごはんがより一層きれいに炊き上がります。
はちみつ
1合に対してはちみつ小さじ1/2杯程度入れて浸水させたあと、そのまま炊飯
でんぷんを分解する酵素が含まれるため、はちみつを加えて浸水・炊飯することで、ごはんのうまみが引き出されます。
昆布
3合に対して昆布5g程度入れて浸水させたあと、そのまま炊飯します。昆布はだし昆布がおすすめです。昆布の旨味成分、グルタミン酸がプラスされるため、ごはんがおいしく炊き上がります。
にがり
浸水させたあと、米1合に対してにがり大さじ1/2程度を入れて炊飯
にがりに含まれているマグネシウムが、お米に含まれているペクチンと結合し、ご飯の表面を包みます。これが水分とうまみをしっかりお米の中に保ち、ごはんがふっくらつつややかに炊き上がります。
ご飯と一緒に炊く鉄の効果とは?
ご飯と一緒に炊ける鉄のグッズがあるのをご存知ですか?
炊飯器でお米と一緒に炊飯するだけ。
期待できる効果は
<日常的に使い続けることで貧血予防効果が期待できる> です。
注意点
- 鉄の溶け出す量は多くはない
- 調理方法によって溶け出す量が変わる
- 鉄なので錆びやすい。使用後はしっかり水分を拭き取り乾かして保管時も水分に気をつけること
鉄分は食事だけでは不足しがちな栄養素です。
日々使い続けることで少しでも鉄分補給ができると嬉しいですよね。
卵をご飯と一緒に炊くのはいい?
卵とご飯は一緒に炊けます!
- 殻付き
- 卵を割る
の2つの方法があります。
状況に応じて作ってみてくださいね。
卵を殻付きのまま炊飯器に入れる場合(ゆで卵)
炊飯器に卵もそのまま入れてゆで卵がつくれたら便利ですよね。
でも卵の殻にはサルモネラ菌の付着もあるし、洗っても衛生的にどうだろう?と心配になる方もいることでしょう。
卵も炊飯器に入れる際はよく水洗いしてから以下の方法で炊飯器に入れることをおすすめします。
- 炊飯器用耐熱容器に卵を入れる
- 卵にラップやアルミホイルを巻く
ご飯が炊き上がるとゆで卵が出来上がっていたら、おかずが一品増えますね🎵
卵を割って炊飯器に入れる場合(炊き込みご飯)
<材料>約4人分
- 米 2合
- 卵 3〜4個
- お好みの野菜やきのこ類 適量
- 刻みにんにく 1片
<調味料>
- 酒 大さじ1
- 醤油・オイスターソース 各大さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
<作り方>
- 米は研いで炊飯器に調味料と入れて、水を2合のメモリまで入れる
- きのこや野菜を食べやすい大きさに切り炊飯器に入れる
- 卵を炊飯器に割り入れ、炊飯する
- 炊き上がったら全体を軽く混ぜて完成
さつまいもをご飯と一緒に炊くのはいい?
さつまいももご飯と一緒に炊けます。
さつまいもを炊飯器でご飯と一緒に炊くとホクホクで美味しいですよ!
おかずとしてはもちろんおやつにもいい一品です。
- 丸ごと入れて蒸し芋
- 丸ごと入れるさつまいもご飯
- 切ってさつまいものレモン煮
丸ごと入れて蒸し芋
よく洗ったさつまいもにアルミホイルを巻き、米の上に置き炊飯するだけ!
丸ごと入れるさつまいもご飯
<材料>約4人分
- 米 2合
- さつまいも 1本(200gほど)
- バター 10g
<調味料>
- 酒・みりん 大さじ2
- 塩 ひとつまみ
<作り方>
- さつまいもはよく洗い、皮をピーラーなどで剥く
- 炊飯器にといだ米、調味料、2合のメモリまで水を入れる
- さつまいもとバターをのせて炊飯する
- 炊き上がったらさつまいもをほぐしながら全体をまぜて完成
切ってさつまいものレモン煮
<材料>
- さつまいも 小さめ1本
- 水 80〜100cc
- レモン果汁 小さじ1/2
- はちみつ 大さじ1〜2
- 塩 少々
<作り方>
- さつまいもは一口大に切る
- 材料を炊飯器用耐熱容器にいれアルミホイルで蓋をする
- 水を入れた米の上に2の容器を入れ炊飯する
- ご飯が炊きあがれば完成
※さつまいもと水は容器の7~8分ほどになるよう調整してください
じゃがいもをご飯と一緒に炊くのはいい?
じゃがいももご飯と一緒に炊くと美味しいですよ!
- 丸ごと入れて蒸しじゃがいも
- 丸ごとじゃがバター
- 切ってそぼろ煮
丸ごと入れて蒸しじゃがいも
さつまいも同様よく洗ったじゃがいもをアルミホイルで包み米と一緒に炊飯するだけです!
ほくほくのじゃがいも美味しいですよね♪
丸ごとじゃがバター
<材料>
- じゃがいも 2個
- バター 10g
- 塩 少々
<作り方>
- じゃがいもはよく洗い、十字に入れ目を入れる
- 炊飯器に米を入れ、炊飯器対応容器にじゃがいもを入れバターと塩をのせ炊飯する
- 偽版が炊き上がったら完成です
切ってそぼろ煮
<材料>
- じゃがいも 2個
- 玉ねぎ 1/4個
- にんにく 1カケ
- 豚ひき肉 100g
- 醤油・砂糖 各大さじ2
- みりん 大さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1
- 水 200cc
<作り方>
- じゃがいもは皮を剥き乱切りにし水にさらす
- 玉ねぎは粗みじん切りにし、にんにくはみじん切りにする
- 炊飯器対応のポリ袋に材料全てを入れ、軽く揉み込んで袋を結ぶ
- 米の上に乗せて炊飯する
- ご飯が炊きあがれば完成です
※ポリ袋を使用する調理では炊飯器内蓋の蒸気出口・蒸気口を塞がないように米の量や調理物の量を調整ください。
米や調理物が多い場合、ポリ袋が内蓋を塞いでしまい蓋が飛ぶ危険性があります。
まとめ
この記事では、炊飯器でご飯と一緒におかずも作れる簡単で時短なレシピを紹介しました。 以下のような内容をお伝えしました。
- ご飯と一緒に炊くと美味しいもの5選とおすすめレシピ
- ご飯を炊く時に入れるとご飯が美味しくなる調味料
- ご飯と一緒に鉄が炊ける!?
- ご飯と一緒に炊く卵・じゃがいも・さつまいもの注意点やレシピ
これらのレシピは、忙しいママやパパさんのお助けメニューになること間違いなしです。 ぜひ試してみてくださいね。