保育園でユニクロレギンスが禁止されるのはなぜ?チュニックもダメなの?ユニクロの服がかぶるときの対処法!ボロボロの服の是非

Uncategorized

保育園でユニクロレギンスが禁止されているって本当?

安くて可愛いデザインのユニクロレギンス。

保育園でも履かせたいのに禁止と言われた方が多いはず。

ユニクロレギンスが保育園で禁止の理由はなんでしょう?

私は2人の保育園児を育てる母です。保育園に子どもが現役で通っている私が今回、保育園で禁止されている理由について徹底調査しました!

保育園でチュニックが禁止されている理由は?

ボロボロの服はダメなの?保育園の服に関する疑問を一気にお伝えします♪

保育園でユニクロのレギンスが禁止されている理由を知らなければ、子どもにケガを負わせる原因になるかも?

のびのびと保育園生活を過ごすために服装は大事!

この記事を読んで、保育園向きの服装や、かぶったときの対処法を学びませんか?

最後にはおすすめのズボンも紹介しているので、是非参考にしてください!

保育園でユニクロレギンスが禁止されるのはなぜ?

安くて便利なユニクロレギンスがなぜ保育園で禁止されているのか。

結論から言うと、ピタッとしていて子どもが一人で脱ぎ着できないからです!

幼児なら自分で脱ぎ着できるかと思いますが、1・2歳児にはピッタリすぎて履くのが難しい。

さらに、1・2歳児と言えばトイトレも始まる時期!

1人で着替えることができなければならないため、ユニクロのレギンスはそれには不向きのようです。

私も子どもにユニクロのレギンスを履かせていますが、確かにロング丈だと小さい子には履きにくいと思います。

理由は、脚を通すところが細い・かなりピッタリしているのでお尻まで上げにくいからです。

保育園となると、1人の子どもに先生が付きっ切りになることはできません。

1人で脱ぎ着の練習もしなければならないのでユニクロのレギンスは禁止されているようです。

ちなみに、どこの保育園も禁止しているわけではありません!

通っている保育園や、通わせたい保育園がどうなのか事前にチェックしておきましょう。

保育園によってチュニックが禁止になるのはなぜ?

丈が長くて可愛いチュニックを着させたい方も多いです。

しかし、チュニックは保育園の活動の際 危険を伴うため禁止されています。

例えば、遊具で遊んでいるときに裾を踏んで転倒したり、お友達が引っ張ってケガをしたりする場合があります。

保育園は親が思っている以上に活発な活動を取り入れてくれています。活動の中で、思わず裾を踏んだり引っかかって転倒する危険もでてきます。

チュニックのような丈の長いものはその危険性がきわめて高いのでやめましょう。

お洒落な服はお休みの日の楽しみに取っておいてはいかがでしょうか?子どももお休みの日がより楽しみになるかもしれませんよ♪

私も子どもにお洒落服はお休みの日に着るよう伝えていますが、お休みの日は嬉しそうに服を選んでいます!

保育園でユニクロの服がかぶるときの対処法

ユニクロは安いのに丈夫という最高のコスパです。

そのためユニクロの服はよく保育園でかぶってしまいます!

この前子どもに保育園用のユニクロパジャマを新調したのですが、3人くらい同じパジャマがいました・・・

そんな時は、ラベルのところにマークをつけてみましょう!

子どもも自分の服がどれか分からなくなる時もあるかもしれません。

何か好きなマークを書いてあげると、一目瞭然でわかります♪

そもそも服がかぶりたくない!という人はユニクロはおすすめできません。

あのコスパの良さで選ばない人はいないので・・・

ユニクロのなかでも、ズボンはかぶっているのか分かりにくいですよ。

トップスだとキャラクターが描かれていたりして、一目でかぶっているとわかります。

しかし、ズボンはシンプルなデザインが多いためかぶっていても分かりません!

トップスのみ、バースデーなど別のお店で買って、ズボンはユニクロでもいいかもしれませんね♪

保育園でボロボロの服を着ることは良いことなのか?

保育園でボロボロの服を着ることは良いのでしょうか?

結論から言うと、保育園でボロボロの服は良いです!

保育士数人の話を聞いたところ、ボロボロだと先生側も気にしなくていいのでありがたい!とのことでした。

ブランドの綺麗な服で登園してきたとき、土や食べこぼしで服が汚れると先生たちも気が引けるそうです。

ボロボロの服を着させると虐待を疑われるかもと心配する方もいますが、大丈夫ですよ!

どうせ汚れてボロボロになるので、おさがりでボロボロくらいがちょうど良い♪

私自身、子どもにはおさがりのボロボロになったものを着させています。

虐待なんて思われたことも無ければ、先生に何か言われたこともありません!

たくさん遊んで汚れてもすぐ捨てられるくらいの服の方が、大人もストレスフリーです!

女の子の保育園ズボンのおすすめは?

女の子の保育園ズボンおすすめを紹介!

バースデイのfutafutaのズボンが向いています。

理由は以下の通りです。

  • 安い
  • 伸びる
  • タイトすぎないので履きやすい
  • 丈の短いもの~長めのものまである
  • 毛玉にならない
  • 丈夫

実際使っていますが、小さい子どもでも履きやすいデザインです!

何度使ってもよれることなく、使い続けられます♪

また、色の展開も豊富で好きな色を選びやすい!

フリルがついたズボンもありますが、園に向いているのはシンプルなデザインなので、何もついていないシンプルなものを選びましょう。

男の子の保育園ズボンのおすすめは?

男の子の保育園ズボンのおすすめは、デビロック!

その中でもウルトラストレッチパンツがおすすめです。

理由は以下の通りです。

  • 安い
  • 生地がしっかりしている
  • 伸びる
  • 色の展開が豊富
  • リピーターが多い

履きやすくて動きやすいことが特徴のデビロックズボン!

大きいサイズを買うと丈が合わなくなるそうなので、購入時は注意してください。

男の子は女の子とくらべて遊びが激しい!

なので、丈夫でしっかり動けるズボンがいいですよね♪

是非参考にしてください!

まとめ

この記事では、保育園でユニクロレギンスが禁止されている理由や、保育園向きの服装について紹介しました。 まとめると、以下のようになります。

  • ユニクロレギンスはピタッとしていて子どもが一人で脱ぎ着できないから保育園で禁止されている
  • チュニックは丈が長くて遊具で引っかかったり踏んだりする危険があるから保育園で禁止されている
  • ユニクロの服がかぶるときはラベルにマークをつけると便利
  • ボロボロの服は汚れても気にしなくていいから保育園で着るのに良い
  • 女の子の保育園ズボンのおすすめはバースデイのfutafuta、男の子の保育園ズボンのおすすめはデビロック

以上、保育園でユニクロレギンスが禁止されている理由や、保育園向きの服装についてでした。

子どもたちが楽しく安全に保育園生活を送れるように、服装にも気をつけましょう♪