生きる上で仕事は欠かせないものですし、自分が生きてると実感するものでもありますよね。
そんな仕事を全然頑張っていないのにしんどいと思っているあなた、もう悩まなくて大丈夫です。しんどいと思うのには原因が必ずあります。
この記事を読めば、あなたのしんどさが少し軽くなるかもしれません。
環境や気持ちを入れ替えて、リフレッシュした心で明日からの仕事に臨んでみてはいかがですか。
仕事を全然頑張ってないのにしんどいと悩む人へ。しんどさの原因と対処法を徹底解説
仕事を全然頑張っていないのにしんどいと悩むのには原因があります。
一つ目は本当は心身共に頑張っているということです。仕事に没頭して知らないうちに食事や睡眠をおろそかにしていませんか。仕事だから仕方ないと思っていませんか。体は正直なので、無理をすると必ずぼろが出ます。
全然頑張っていないのに・・と思っていしまっていることこそ、危険なサインかもしれません。
二つ目は、自分に仕事が合っていないということです。働く量は少しなのにしんどいと感じるのは、自分がその仕事を楽しいと思っていない可能性が高いです。仕事は楽しいだけのものではありませんが、少しでも楽しいと思えたらいいですよね。これを機に新しい舞台へ踏みだす勇気をもってみてはいかがですか。
転職が難しいようであれば、さまざまな業務を手伝ってみましょう。新しく自分に合った仕事が見つかるかもしれません。
頑張りたいのに頑張れないのは甘え?自分を変えるための3つのステップ
頑張りたいのに頑張れない、、あれもやりたい、これもやってみたいと気持ちはあるのになかなか頑張れずにいることありますよね。甘えかもと思う前に、季節の変わり目の今がチャンス!
自分を変えるための3ステップをお教えします。
見た目を変える
心を変えるならまずは見た目から!え?と思うかもしれませんが、長かった髪を切ったり、ネイルをしてみたり普段とちょっと違う自分を鏡やガラスで見ると、気分が明るくなり、前を向けるものです。髪型を変えたり、ファッションを変えてみたり、少しの変化から楽しみましょう。
優先順位を決める
気持ちが整ったら、自分の中の優先順位を決めてみましょう。仕事、恋愛、趣味、家族などそれぞれ大事なものがありますよね。第一優先が決まったら、そのために何をするのか考えていきましょう。
1か月ゴールと1年ゴールを決める
1か月ゴールとは、今からの努力でまだ間に合うものにします。1年ゴールは先を見据えた目標です。1年ゴールのみだと、後回しになってしまう可能性があるため、いくつかのゴールを設定するようにしましょう。
頑張ってない自分が嫌いで鬱になるのは本当にダメなことなのか?社会の常識に縛られない生き方を提案します。
頑張ってない自分が嫌いになり、鬱になりそうって思っていませんか?
結論から申し上げると、鬱になることは決してダメなことでありません。
ダメなことはなにかというと、自分を頑張ってないと決めつけることです。人は何にも頑張っていないことはありません。平凡に生きてるようでも、必ずしも誰かのために生きています。目の前の人を笑顔にできてなくても、巡り巡って、遠いどこかに住んでいる人を必ず笑顔にしています。
多様性といわれ、さまざまな働き方や生き方があります。苦しみに耐えながら生きることはもうおしまいにする時代です。
探しても探しても誰を笑顔にしているのかわからない時は、美味しいものを食べる、欲しかったアクセサリーを買う、水族館へ行く、自分の好きなことをして、まずは自分を笑顔にしてみてください。
みんな頑張ってるのに自分は頑張ってないと感じていませんか?その思い込みがあなたの幸せを奪っているかもしれません。
みんな頑張ってるのに自分は頑張ってない、周りのみんながやけにキラキラして、自分のまわりだけぼやぼやとしてみえること、ありますよね。
自分にはないものをもっていて、羨ましく思っていしまうこともありますよね。誰かと比べてしまう、それは人間が生きていくうえで仕方のないことです。人間といえど社会に生きる動物、競争心がないと前に進めないときもあります。
ただし、人と比べて落ち込むのは仕方がないことではありません。他人にあって自分にないもの、他人になくて自分にあるものを認められるのもまた人間のいいところです。頑張っていない人なんていません。もしかしたら、人からみたらあなたは羨ましがられているかもしれませんよ。
幸せを奪っていく思い込みはやめて、自分の役割を考え、行動していきましょう。
頑張ってないのに頑張ってると言われるあなたへ。あなたは本当に頑張ってないのか?
「よく頑張っているね」と言われて、頑張ってないんだけどなとモヤモヤするとき、ありますよね。考えすぎて頑張るってなに?なんてことも考えてしまうことも・・。
頑張るとは忍耐をとおして努力するということですが、自分が努力しているかしていないかは他人が判断することではないですよね。
同じ量の仕事だとしても、得意不得意があり、どれくらいの努力を要するかは人によって変わってきます。人のことを頑張っているねという人は、自分にはそうはできないという尊敬の念を込めて言っている可能性があります。
だとすると、あなたは人ができないことをスッと乗り越えられる天才肌かもしれません。ぜひ自信をもってください。頑張っている、頑張っていないはあなたが決めることです。生きているだけであなたは十分頑張っていると思いますけどね。
頑張ってないと不安になるあなたへ。頑張りすぎないで幸せになる方法とは?
頑張ってないと不安・・・あれもこれもやっていないと気が済まなくて、常に何かを頑張っていないと不安でついつい頑張ってしまうそこのあなた、少し力を抜いてみてはいかがですか。
そんなに気を張らなくても、あなたの頑張りを毎日どこかで誰かがみています。頑張り屋さんは人は7割の力で生活するのがベストという研究結果がでているこらい、人間がほどほどに頑張るのがちょうどいいとされています。
とはいえ、仕事に10割使わないと!と無理をしなければならない時もありますよね。そんな時は一週間でバランスを取りましょう。10頑張った次の日は少し抑えて7、今日は頭が痛いから5でいこうかな・・と考えながら生活するのもなかなか楽しいものです。休みの日は0にしてぐーたらできるのもいいですね。ほどほどに頑張った分、あなただけのとっておきの幸せがあなたを待っていること間違いなしです。
まとめ
仕事を頑張ってないのにしんどいと感じるあなたへ、この記事では、
- しんどさの原因と対処法を徹底解説しました
- 自分を変えるための3つのステップをお教えしました
- 社会の常識に縛られない生き方を提案しました
- 頑張ってないと思うのは自分だけかもしれないということを伝えました
- 頑張りすぎないで幸せになる方法を紹介しました
仕事にしんどさを感じるのは、自分がその仕事に合っていないか、心身共に頑張りすぎているかのどちらかです。自分に合った仕事を見つけるか、自分のペースで仕事をすることが大切です。
また、自分を変えるためには、見た目を変える、優先順位を決める、1か月ゴールと1年ゴールを決めるという3つのステップが効果的です。社会の常識に縛られず、自分らしく生きることができれば、幸せになることができます。
この記事があなたのお役に立てれば幸いです。